ホーム > よくある質問 > 産業労働情報コーナー(図書コーナー)

よくある質問

産業労働情報コーナー(図書コーナー)の利用に関するQ&A

Q.コーナーのDVDや図書を借りることはできますか。

A.
利用カードを作成していただければ、コーナーの図書・DVDを合わせて1人3点まで2週間貸出すことができます。 ただし、統計資料、参考図書、一部のDVDなど貸出しないものもあります。 なお、利用カード作成時には、運転免許証などで住所・氏名の確認をさせていただきます。

Q.DVDを借りるのに料金がかかりますか。

A.
無料です。

Q.来月の中旬にDVDを借りたいのですが予約ができますか。

A.
DVDラックに並んでいる貸出可能のDVDは予約ができません(図書も同様)。ただし、貸出中の資料については予約ができます。 貸出予約をされた場合、資料が返却された時点で予約者に連絡いたします。

Q.DVDや図書は郵送で送ってもらえますか。

A.
郵送での貸出は行っていません。

Q.コーナーの営業時間外に資料を返却することができますか。

A.
コーナーの業務時間外に資料の返却をご希望の方は、ウインクあいち開館時間内であれば、図書の返却にかぎり17階あいち労働総合支援フロアドア付近に設置する「返却ボックス」をご利用いただけます。
なお、DVDについては破損の恐れがありますので、業務時間内に窓口にてご返却ください。

Q.返却は郵送でも構いませんか。

A.
遠方の方で図書・DVDの窓口返却が困難な方は、郵送などで返却いただいても結構です。(送料を負担してください。)
その場合、梱包には段ボール箱を使用し、中に緩衝材を敷き詰めてください。また「水濡れ」「折り曲げ」対策もお願いします。

Q.今借りているDVDや図書を続けてもう一度借りたいのですが。

A.
窓口又は電話申込により、貸出予約がない場合に1回に限り、貸出期間を延長することができます(延長期間は、申し出の日から2週間です。ただし返却期間の過ぎた資料(図書・DVD)は延長できません)。

Q.コーナーの労働関係雑誌を借りることはできますか。

A.
雑誌類は閲覧専用となっており貸出しは行っていません。
なお、コーナーの資料(図書・雑誌類)は著作権法の範囲内において、専用のコピー機で複写することができます(1枚10円)。

Q.利用カードを紛失してしまいました。

A.
利用カードを再発行しますので、運転免許証など住所・氏名が確認できるものをご持参のうえ窓口までお越しください。

Q.蔵書検索や貸出状況を調べることはできますか。

A.
当ホームページ上に、DVDリスト一覧(PDF)や蔵書検索システムがあります。
蔵書検索システムでは資料詳細や貸出状況などを確認することができます。

Q.DVDリストがほしいのですが。

A.
当ホームページ上に、DVDリスト一覧(PDF)や蔵書検索システムがあります。
蔵書検索システムでは資料詳細や貸出状況などを確認することができます。

Q.コーナーでDVDの視聴はできますか。

A.
コロナ感染症拡大防止のため、現在、視聴専用ブースは利用休止としております。

Q.展示してあるパンフレットはもらえるのですか。

A.
展示してあるパンフレットは自由にお持ちいただけます。 当コーナーではできるかぎり最新のパンフレットの収集に努めておりますので、ご活用ください。

Q.就職活動に参考になるような資料がありますか。

A.
就職活動の流れや自己分析、エントリーシートの書き方、面接の受け方を解説した本などがあります。また就職面接会などの開催案内チラシも提供しています。   
なお、当フロアの職業適性相談コーナーで、面接の受け方などのアドバイスや適性検査なども行っていますのでご活用ください(要予約)。

各種コーナーのご案内